高気密高断熱は必要か?

それにしても家づくりって問題ばかりですねw

 

今まで家づくりで検討してきた過程を書こうと思うと、答えがある様でない、そんな選択を迫られた事ばかり思い付きます。

 

【断熱と気密】、これはその中でもこれは目に見えない問題なのでかなり手強い問題でした。。。

 

断熱材の種類から始まって、

 

充填断熱と外張り断熱(内断熱と外断熱)の違い

 

気密は必要ない、という意見など

 

普通にネットサーフィンしているだけでも、いろんな見解が出ていて疲れる位の情報量です。w

 

だから、私の見解は簡単に。

 

断熱材 → 種類はそんなに関係ない、厚さや施工の方が大事

充填断熱と外張り断熱 → どっちでも良し、それよりもサッシ(窓)の方が重要

気密 → もちろん重要。換気計画とセットで考える必要有り。

 

色々言われてる関係者の方、すみません。

 

でも、それぞれメリット・デメリットを換算したらこんな感じじゃないですか?

 

断熱気密をどこまでこだわるかは、家づくりの予算にも大きく影響する部分なので、施主目線では相対的に考える必要があると個人的には思います。

 

断熱気密に拘り過ぎた挙げ句、家の予算が削られすぎて、満足出来ない家づくりになってしまっては本末転倒な気がしますしね。

 

暑さや寒さは冷暖房器具の工夫でも局所的にはなんとかなりますからね。

 

優先順位を付けて臨みましょう。

 

といっても、我が家は外張り断熱(ソーラーサーキット工法)でトリプルサッシと結局拘っちゃってます。w

 

それは我が家の間取りが一階からロフトまでドアで区切りなどはなく、階段や吹き抜けで繋がっている状態なので、高気密高断熱なしには快適な暮らしが達成出来ないのではないか?と考えた為です。

 

夫婦ともに寒さに弱いので、冬に家中まるごと暖かくなるのであれば最高ですね。

 

高いお金を払って拘る必要はあったのか、その辺は実際の住心地としてアップしていきますので、乞うご期待下さい。

 

 

 

追記:日本ブログ村ランキングに参加しました!

断熱気密ってどの位家づくりに必要なの?と思った方は以下のバナーをクリック!

先輩達が断熱気密の考え方を詳しく教えてくれています♪

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村