今月6月12日着工予定の我が家。
今までは主に回顧録を書いてきましたが、現在進行形では工務店さんの工事担当Sさんとインテリア担当のFさんと仕様選定など打ち合わせの真っ最中です。
今までもあーでもないこーでもないと散々仕様選定で迷ってきましたが、いざ期限を提示され、決定しないといけないとなると迷うのが人間の心情です。(たぶんそう、自分に言い聞かせてます。w)
というよりも、実際はこの段階になってみないと見積もりを取るのも初めてというものも多いので、総予算とにらめっこしながら細かいところを決定するというのが大体のパターンではないでしょうか。
そんな中、まさに我が家が取り入れようと考えているのが【木製玄関ドア】です。
木だけに関わらず、自然素材のものは基本的に経年変化するものなので、ハウスメーカーさん等のお家(スウェーデンハウスでは木製ドアは標準?)ではおそらくアフターフォローの面からも採用されづらいものなんでしょうが、時の変化によって味が出て、かつ意匠性に優れている点が一部の人にはササる、と私は思っています。
写真では本物の木と見分けが付かない【木目調のシート貼りドア】という選択肢があるのももちろん分かっていますが、実物をみるとやっぱり全然違うんですよね。
また、見た目以外にも自然素材の物には作り出された物では勝てない優れた機能性も持ち合わせているから、マイッチングなところ。(←急に何!?w)
木は断熱性能が高く、木製サッシ(窓)は今でも断熱サッシの代名詞ですよね?
ということで、前置きが長くなりましたが、以下現在検討中のメーカーです。
○ガデリウス(スウェーデンドア)
熱貫流率 1.19W/㎡k
価格 647,000円(ハイドア・チーク材)
寸法 W988 H2180
○ユダ木工
熱貫流率 1.56W/㎡k
価格 484,000円(節有パイン材)
寸法 W978 H2262
○YKKap イノベスト D70
熱貫流率 0.90W/㎡k
価格 700,000円(手動錠)
寸法 W982 H2330
一応、比較がしやすい様にハイドアでガラス窓など装飾なし、手動錠の基本仕様という設定でそれぞれ出して見ました。
各社スマートKeyの設定もある様ですが、ドアノブがこうなるといまいち意匠性にかけるんですよね。
スマートKeyやらポケットKeyは便利なので迷いますが、せっかく木製ドアにするなら手動錠という形になりそうです。
なんか、個人的にこの問題は車選びにも似ている気がしますね。
昔の車にも惹かれるけど、オートクルーズやらナビゲーションシステムやら機能面を考えると結局今の車には勝てない、みたいな。
ことドア選びに関しては、テクノロジーに反して愛着を取る、みたいな無骨な男になれる気がしています。w
上記以外にもノナカウッドさんやチャネルオリジナルさん等も木製ドアを出しているようですね。
今のところ、断熱性や意匠性を考えると節なしのガデリウスドアがいい気がしていますが、価格の面から言うと、ユダ木工さんのドアが有力なのでそのへんを工務店さんに相談してみます。
木製ドアを採用されたお家の方、もしこのブログを見ていたらメーカーさんや実際の使い心地等あれば教えて下さい。
追記:日本ブログ村ランキングに参加しました!
スマートKeyってやっぱり便利なんだよなー、と思った方は以下のバナーをクリック!
玄関ドアの選び方を家づくりの先輩達が教えてくれます♪