素人でも簡単!使いやすい間取り設計ソフト【WebCAD】

先日ブログを書いている時に、間取り紹介等をもっとわかり易く説明する為には自分で間取り図を作る必要があるなー、と感じていまして、、、

 

今の時代そんなんきっと簡単に見つかるぜ!と勢い良くネットで設計ソフトを探してみたはいいものの、

 

使いやすいソフトって意外と少ないんですよね、これが。

 

特にMac対応の物ってなるといいのを見つけるのが本当に難しい。

 

3D設計まで出来て、デザイナーズ家具まで配置出来てテンション上がるわ!って思っても、そもそも海外のソフトだから引き戸の設定が無かったり(←おいおい!w)

 

同じく3Dの鳥瞰図まであって無料だけど、素人にはややこし過ぎる設定(壁の厚さや天井高等)で、これを細かく設定出来る位ならもうプロだろ!みたいなソフトも多くて、途中でつまずきまくるっていうトラップに何度も引っかかりました^^;

 

3Dが出来て、日本語対応で、素人にも使い易くて、しかも外構まで描けちゃったりする無料ソフトがあったら最高なんだけどな〜。

 

 

え、そんなのあるわけないって!?(あれ?読者の皆さんの声が聞こえてきました。w)

 

でも、それがね。

 

あったんです。(ニヤニヤw)

 

オンラインで出来る【webcad】

なんだか回し者の様な展開になってますがw、全く間取りなんて自分で作った事ない私がこの【webcad】を使ってみたら、綺麗な間取り図が簡単に出来たんです。(webcadのホームページはこちらをクリック。)

 

自分的には他のソフトをいくつか触って比較した中で圧倒的に使い易かったんですが、ネットで【webcad】に関する記事があまり多く無かったので、私と同じ様な境遇の方が参考になる様、記事にさせて貰います。

 

まず最初に感動したのが、この下絵の設定が出来る事。

 

事前に取り込んだ下絵通りに部屋の角を結べば、

 

部屋が簡単に作れちゃいます!!

 

こんな感じの作業を繰り返していくと、、、

 

なんと、外構を含めた平面図が簡単に作れちゃうんですよね。

 

おそらくここまで作るのに要領を覚えてしまえば、15分位。

 

さらに、このソフトのすごいところがかなり扱い易い3D設定があるところ。

 

中途半端な鳥瞰図ではなく、出来上がった家の中を歩いて回れます。

 

歩き回りながら家具も選べちゃうので、雰囲気が伝わる伝わる!

 

こちらが実際に作った我が家の子供部屋の3D。

 

窓に映る外の景色まで再現されていて楽しくなっちゃいました。

 

しかも外観まで出来て、車を停めたときの敷地のサイズ感や外壁の色も自由に変えられて、一気にここまで簡単に出来るなんてスグレモノ過ぎました。

 

細かいところを言うと、小上がりの設定が出来なかったり、ロフトの天井高の設定が無かったり、窓のサイズが思い通りに変更出来なかったというジレンマはありましたが、もしかしたら有料版にするともっと細かいところまでイジれるかもしれませんので、その辺はまたやってみたら記事にしたいと思います。

 

ただ、触ってみたところ無料版でも必要充分といった感じでした。

 

ユーザー登録をして、保存も簡単に出来るのでやっぱりここをこうしたいなーと思った時に後でいろいろ試す事が出来ますしね。

 

逆にここまで簡単に実物に近いイメージを作れちゃうと、夢のマイホームが現実的になり過ぎて面白くないかもって思ってしまう位の出来でした。w

 

ただ、建てる前に間取りを再検討したい方や、家具の配置やテイストを悩んでる方には抜群のソフトだと思うので、使ってみる価値はありありだと思います。

 

気になった方は是非トライしてみて下さい♪

 

 

 

追記:日本ブログ村ランキングに参加しました!

間取りって自分で書く必要あるの?と思った方は以下のバナーをクリック!

色々な施主が自宅の間取りを公開してくれてます♪

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA